募金情報
本日1月27日(火)、「そば処ひょうたん亭」(今津町)にて寄付つき商品の調印式を執り行いました。
プロジェクト名は、そば処だけに(?!)
『‘そば’に寄り添うとじぶんの町が良くなるプロジェクト』 です。
「そば処ひょうたん亭」様では、店頭で販売している「そばかりんとう」(350円)を1袋お買い上げごとに10円を赤い羽根共同募金へご寄付いただきます。
店長の中川さんより、
「赤い羽根たかしま見守り募金のキャッチコピー“誰かが、そばに居てくれるあたたかさ”を実感できる地域づくりをするために、「ひょうたん亭」も“そば”に寄り添って応援したいと思います!! 」
というコメントを頂戴しました。
「そば処ひょうたん亭」のおそばの美味しさが存分に発揮されたかりんとうは、食べれば食べるほど「‘そば’に寄り添う」ために見守り活動をしている方たちの活動を応援できます。
みなさまぜひご賞味ください
平成26年1月1日より、「赤い羽根たかしま見守り募金」がはじまりました。
本日は募金活動を活発化させるために、高島高校のJRC部の生徒さん6人が平和堂今津店にて街頭募金に協力してくれました。
寒い中、声をあげて募金を呼びかける姿に、お買いものに訪れた多くの方が募金してくださいました。
年末の雪がまだまだしっかり残る寒い日が続きますが、「高島市内で困っている方を助けたい」と頑張ってくれた高校生の気持ちは、本当に温かいものでした
今年から始まった「赤い羽根たかしま見守り募金」皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いします!

※「赤い羽根高島見守り募金」
・募金期間 平成26年1月1日(水)~3月31日(火)
・募金方法
①高島市内約150か所に設置されている募金箱
②街頭募金活動 (今後の日程についてはブログにてお知らせします)
③「寄付つき商品」を購入する
④郵便局から振り込む (振り込み用紙については、高島市共同募金委員会までご連絡ください。)
・募金の使いみち 高島市内の区・自治会で展開されている「見守りネットワーク活動」活動費
「見守りネットワーク活動」とは…子ども、ひとり暮らしの高齢者、障がいのある方、生きづらさを抱えた方など、見守りを必要としている人を住民同士で見守り、お互いに気づかい、支えあう「お互いさま」の地域をつくる活動です。

赤い羽根全国ミーティング in たかしま 2014(仮)開催決定!
赤い羽根共同募金では、全国の共同募金関係者(共同募金会、社会福祉協議会、行政、支援団体と助成先など、応援者、地域の共同募金協力者)を対象に、「赤い羽根全国ミーティング」を毎年開催しています。「赤い羽根全国ミーティング」は、共同募金担当者のスキルアップ、情報交換や共有、共同募金協力者との理解と親睦を深めること、各地域の共同募金運動の活性化のために開催されており、全国の地方都市と東京を交代しながら、年1回行われます。地方開催では、2010年に富山県黒部市、2012年に福井県小浜市で開催されました。
このたび、8月28日、29日に開催された「赤い羽根全国ミーティングin東京」で来年2014年には高島市で開催されることが決定しました。
中央共同募金会中島謙次常務理事より、高島市共同募金委員会 林博則会長、高島市社会福祉協議会 馬塲八洲男事務局長に赤い羽根バトンが手渡されました。
高島での全国ミーティング開催に向けて、高島市共同募金委員会、高島市社会福祉協議会をはじめ、市内の皆さまとともに準備してまいります。高島市民の皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
◎高島市共同募金委員会からのお知らせ◎
高島市共同募金委員会では、以下の日程で「赤い羽根うどん」、「赤い羽根たこせん」を出店いたします。
皆さまのお越し、お待ちしております!
・9月11日(水) きらりマキノ (マキノボランティアセンター開所日) 午前10時~午後1時 (マキノ町新保1095番地)赤い羽根うどん
・9月16日(月・祝)ゆめぱれっと高島フェスタ午前10時~午後3時(今津町今津1640番地、「高島市働く女性の家」)赤い羽根うどん
・9月21日(土)新旭福祉まつり午前10時~午後2時半(新旭町北畑45-1 新旭総合福祉センター「やすらぎ荘」)赤い羽根たこせん
・9月22日(日)本庄オータムフェスティバル 午後1時~4時頃 (安曇川町南舟木249「世代交流センター」) 赤い羽根たこせん
マキノ町在原区応援募金の目録贈呈式を行いました。
「マキノ町在原区応援募金」を募集しています。
被災されたマキノ町在原区の方々に一日も早く心の安寧が戻りますよう、お祈り申し上げます。
皆さまのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
